MENU

【スキルハックス】Railsでテーブルのカラムを追加する方法を学ぶ!

今回はRailsでテーブルのカラム(メールアドレス)を追加する方法を学んでいきます。

rails g migration add_mail_to_users mail:stringと書くことでカラムを追加することができます。

rails db:migrateとすると追加したカラムをデータベースに反映することができます。

メールアドレスのフォームを増やします。ラベルを『メールアドレス』にします。またeach文のユーザ一覧の部分も、<%= user.mail %>を追加します。

usersコントローラーのcreateアクションに上記のようにmailを追加します。

フォームにメールアドレスを追加することができました。新しいデータを送信します。

名前・年齢・メールアドレスのデータを追加することができました。

次にユーザ一覧を表にしてみます。『表 html』と調べる様々なサイトが出てきます。

The Web KANZAKI

上記サイト参考にさせていただきます。

ユーザ一覧のhtmlを上記のように書きかえます。

表には見えにくいかもしれませんが、横と縦が揃った表になります。

デザインを入れるためにBootstrapを使います。ここから復習も兼ねています。

必要なCSSのファイルを入れます。

viewsのlayoutsの中のapplication.html.erbを開きます。

ファイルを上記のように入れます。

BootstrapでCSSのTablesを開きます。

上記のように<table class=”table”>を書き込みます。

表にデザインを入れることができました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる