2022年7月– date –
-
【スキルハックス】RailsのBootostrap導入のおすすめな方法を学ぶ
今回はRailsでBootstrapを導入する時に、今までとは違った推奨の方法を学んでいきます。RailsではBootstrapを使うためのパッケージがあるために今回の方法が良いそうです。 Gemfileに上記のように書きます。4つのファイルが必要になります。 bundle update... -
【スキルハックス】自己紹介サイトをherokuで公開する
今回は前回に作った自己紹介サイトをherokuを使って公開(デプロイ)していきます。 まずはGemfileのsqlite3のところを切り取ります。 上記のように書いて、開発環境と本番環境でデータベースの種類を変えるためだそうです。 cd ~/environmennt/profile-si... -
【スキルハックス】herokuで自己紹介サイトを公開するためにrailsで書いていく
今回はherokuで自己紹介サイトを公開していくために、自己紹介サイトを作っていきます。 profile-siteというフォルダを作成します。 profile-siteに入って、profileコントローラーを作成します。 profileコントローラーにindexアクションを書きます。 view... -
【スキルハックス】サイトやアプリを公開するためにHerokuに登録する
今回は作成したサイトなどを公開するためにHerokuを登録します。 グーグルでherokuで検索します。 まだアカウントがないので、下のSign Upをクリック。 枠内の部分を埋めていきます。ちなみにRoleなどは次の画像を参考にして下さい。 後は名前とメールアド... -
【スキルハックス】Railsでデータのバリデーションについて学ぶ!
今回はRailsでデータの範囲(今回は年齢)によってデータを追加したりしなかったりをするバリデーションについて学んでいきます。 Aさんの年齢180歳として送信しても何も設定をしていないので、データが追加されてしまいます。ちょっと180歳はまずいので、... -
【スキルハックス】Railsでテーブルのカラムを追加する方法を学ぶ!
今回はRailsでテーブルのカラム(メールアドレス)を追加する方法を学んでいきます。 rails g migration add_mail_to_users mail:stringと書くことでカラムを追加することができます。 rails db:migrateとすると追加したカラムをデータベースに反映するこ... -
【スキルハックス】Railsで名前と年齢を管理する簡単なアプリ作りを学ぶ!
今回はRailsで今までの総復習的な内容になっています。名前と年齢を管理するアプリの作成をしていきます。 新しいRailsでname-appという新しいフォルダを作成します。 usersコントローラーを作成して、indexアクションを作ります。 ルーティングに/namesに... -
【スキルハックス】Railsでデータの編集や削除について学ぶ!
今回はRailsでデータの編集をしたり、削除をする方法について学んでいきます。 前回と同様にrails cと書いて実行します。 User.allとすると、全てのデータを取得することができます。id1で名前がAで年齢が20、id2で名前がBで年齢が25、id3で名前がCで年齢... -
【スキルハックス】Railsでデータの作成や読み込みについて学ぶ!
今回はRailsでデータを作成したり、読み込む方法について学んでいきます。Railsのコンソールを使う事でやっていきます。 ターミナルでrails cと書いてEnter。こうするとRubyを実行することができるようになります。試しに足し算をしてみました。 User.crea... -
【スキルハックス】Railsでモデル・データベースについて学ぶ!
今回からRailsでモデルについて学んでいきます。モデルはデータベースとやり取りをするところです。データベースの作成まで学んでいきます。 データベースはデータを整理して蓄積しています。エクセルのような感じで上記のようにデータを整理してくれてい...
1