2022年6月– date –
-
【スキルハックス】Railsで足し算ができるフォームを開発する
今回は前回までのまとめとして、Railsで足し算をするフォームを作っていきます。 Railsのインストールから始めて、『plus-app』フォルダを作成します。 エラーは出るので、sqlite3のバージョンが指定されていまいので指定します。plus-appに入っていること... -
【スキルハックス】Railsでヘルパーを作って理解を深めていく!
前回フォームタグを使ってフォームを作成しました。フォームタグのようにコードを書くだけで、自動で作ってくれるようなものをヘルパーと呼びます。今回は独自でヘルパーを作って、理解を深めていきます。 helpersフォルダからforms_helper.rbのファイルを... -
【スキルハックス】Railsでフォームからデータを送る流れを学ぶ!
今回はRailsでフォームを作成して、データを送る流れを学んでいきます。まずは新しいRailsアプリを作っていきます。 form-practiceで新しくRailsアプリを作成します。そして、formsコントローラーを作成します。 formsコントローラーにform_testのアクショ... -
【スキルハックス】Railsでおみくじを作ってみる!
今回はRailsで簡単なおみくじをつくって、今までの復習をしながら学んでいきます。 まずはRailsのインストール。omikujiフォルダを作成します。 omikujiフォルダに移動して、サーバを起動します。 エラーが出ましたので、Gemfileのsqlite3のバージョンを書... -
【スキルハックス】RailsでHTMLのテンプレート・CSSについて学ぶ!
今回はRailsで、◯◯.html.erbファイル(◯◯はアクション)で、headタグやbodyタグとか書いてないけど大丈夫な理由について学んでいきます。 最初の頃に作ったhtmlのフォルダの中のindex.htmlファイルを開いています。headタグ・bodyタグがあります。 以前ま... -
【スキルハックス】RailsでビューにRubyのコードを埋め込む方法を学ぶ!
今回はRailsでビューにRubyのコードを埋め込んだり、コントローラーの値を受け渡すことを学んでいきます。ファイルの名前はに『.erb』となっているのは『embed ruby』の略で、embedは埋め込むという意味です。なのでHTMLの中にRubyを埋め込めるファイルに... -
【スキルハックス】Ruby on Railsのビューの基礎を学ぶ!
今回はRuby on Railsのビューの基礎について学んで、ルーティング・コントローラー・ビューの流れを理解していきます。 mynameアクションの『rennder plain』の部分を消します。 viewsフォルダの中のgreetsフォルダ(greetsコントローラーに対応したビュー... -
【スキルハックス】Ruby on Railsのルーティングとコントローラーに慣れる!
今回は前回学んだルーティングとコントローラーに慣れるために復習をしていきます。 greetsコントローラーに上記のようなアクションを作ります。 ルーティングで『/name』のURLの時にgreetsコントローラーのmynameアクションが呼び出されます。 『/name』... -
【スキルハックス】Ruby on Railsでコントローラーとルーディングで動かす!
今回はRuby on Railsのコントローラーとルーディングを使って、動かしていきます。ルーディングはURLの解析、コントローラーでリクエストの処理をしていく部分になります。 『sample_app2』に移動していることを確認後、『rails g controller greets... -
【スキルハックス】Ruby on Railsとは?インストールまでを学ぶ!
今回からRuby on Railsを学んでいきます。Ruby on Railsを学ぶことでWebアプリケーションを作る事ができるので、楽しみです。今まで学んできたHTML、CSS、Bootstrap、Rubyを使っていきます。 Ruby on Railsで出来るのは、サーバでリクエス...